公演概要
第3回公演が9月30日(土)に開催決定!
TVアニメ『Dr.STONE』の劇中曲をウインドオーケストラ=吹奏楽で生演奏する<TVアニメ『Dr.STONE』ウインドオーケストラコンサート>の第3回公演の開催が決定いたしました。2023年9月30日(土)に昭和女子大学 人見記念講堂にて開催いたします。
原作は「週刊少年ジャンプ」(集英社)で2017年より連載された大人気作品『Dr.STONE』。TVアニメとしても人気を博し、2019年に第1期、2021年に第2期、そして今年4月より分割2クールで第3期が放送され、第2クールの放送開始を10月に控えています。
本コンサートでは、これまでの人気の劇中曲に加え、TVアニメ第3期までに登場した楽曲たちをウインドオーケストラ=吹奏楽の生演奏でお届けします。指揮は、若手実力派として知られる横山奏が初参加し、演奏は過去の2回の公演に引き続き、日本屈指のプロ吹奏楽団 東京佼成ウインドオーケストラが務めます。曲間には、ここでしか聞けないスペシャルトークを展開。ライブナビゲーターを、『Dr. STONE』メインテーマ「STONE WORLD」などを作曲した加藤達也と、過去の公演で会場を大きな感動で包んだ「The 100th “Senku Ishigami”」などを作曲した堤博明が担当し、楽曲の解説や制作秘話を語るほか、ゲストに声優の鈴木崚汰(七海龍水役)、佐藤元(クロム役)、河西健吾(あさぎりゲン役)も登場します。
※TVアニメ『Dr.STONE』とは・・・
『Dr.STONE』は、原作コミックスのシリーズ累計発行部数が1,500万部突破!「週刊少年ジャンプ」(集英社)で2017年より連載された大人気作品。全人類が突如謎の現象で石化した世界。その数千年後、超人的な頭脳を持つ、天才高校生・石神千空が目を覚ました。文明が滅んだ石の世界を前に、千空は仲間たちを集め、ゼロから文明を創り出す!科学史200万年を駆けあがる、前代未聞のクラフト冒険譚。
今年2023年4月より分割2クールで第3期が放送され、第2クールの放送開始を10月に控えている。現在、TVアニメ第1期、第2期、テレビスペシャル『Dr.STONE 龍水』が各種配信サービスにて大好評配信中。
公式HP:https://dr-stone.jp/
公式Twitter:
https://twitter.com/STONE_anime_off
公式Instagram:
https://www.instagram.com/dr.stone.anime.official/
©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
[日程・会場]
2023年9月30日(土)
15:00 開演(14:00 開場)
昭和女子大学 人見記念講堂
[チケット]
<チケット料金>
全席指定 7,000円(税込)
チケット好評発売中!
キョードー東京
https://tickets.kyodotokyo.com/
drstone23
イープラス
https://eplus.jp/drstone23/
チケットぴあ
https://w.pia.jp/t/drstone23/
ローソンチケット
https://l-tike.com/drstone23/
問い合わせ先・キョードー東京
電話:0570-550-799
(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)
プレイガイド先行先着予約
【受付終了】
申し込み期間:
8/6(日)10:00~8/25(金)18:00
プレイガイド先行抽選予約
【受付終了】
申し込み期間:
7/28(金)12:00~8/2(水)23:59
最速先行抽選予約
【受付終了】
申し込み期間:
7/18(火)12:00~7/25(火)23:59
キョードー東京
電話:0570-550-799
(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)
- ※3歳以下入場不可
- ※膝上鑑賞不可
- ※チケットはお一人様1枚必要です。
- ※やむを得ない事情により出演者が変更になる場合もございます。出演者の変更による払い戻しは行いません。
- ※上演時間 2時間30分(休憩1回含む)予定
作曲
[出演者情報]
加藤達也
東京音楽大学 映画放送音楽コース在学中より、三枝成彰のアシスタントとしてキャリアをスタート。2006年より本格的に劇伴作家としてデビュー。
「Free!」シリーズ全作品。「アイドリッシュセブン」「ラブライブ!サンシャイン!!」「少女歌劇レヴュースタァライト」など数多くのアニメ作品の劇伴音楽を担当する。
堤博明
1985年 東京都生まれ。国立音楽大学音楽文化デザイン学科卒業。
14歳でギターと出会い、音楽の道を志す。
高校時代に「リットーミュージック主催 第一回誌上ギター・コンテスト」にてグランプリを受賞。その後、大学入学を機にギターサウンドのみにとらわれない楽曲制作に傾倒してゆく。
多くの楽器演奏やコーラスを自身で手掛け、生演奏とトラックメイキングそれぞれを活かした色彩豊かな楽曲作りを得意とする。
主な担当作品としてアニメ「呪術廻戦」アニメ「東京リベンジャーズ」アニメ「からかい上手の高木さん」映画「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」などがある。
ゲスト
鈴木崚汰
(七海龍水役)
佐藤元
(クロム役)
河西健吾
(あさぎりゲン役)
指揮
指揮
©平舘平
横山奏
1984年札幌市生まれ。北海道教育大学札幌校芸術文化課程音楽コースを卒業後、桐朋学園にて学び、東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程を修了。指揮をダグラス・ボストック、尾高忠明、高関健、中村隆夫、黒岩英臣の各氏に師事。打楽器を真貝裕司氏に、声楽を桑野敏明、雨貝尚子の各氏に師事。2017年WMC Kerkrade指揮者コンクール第3位。2018年第18回東京国際音楽コンクール第2位&聴衆賞を受賞。これまでに札響、仙台フィル、山響、都響、読響、新日本フィル、日本フィル、東京フィル、東京シティフィル、東京佼成ウインド、千葉響、名古屋フィル、京響、大阪フィル、日本センチュリー響、関西フィル、大響、オオサカ・シオン、広響、九響などと共演を重ねている。2015-2017年、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団指揮研究員。2019年 北海道二期会創立55周年記念「レオンカヴァッロ:道化師」を、2021年 田尾下哲演出「バーンスタイン:キャンディード」を指揮し大成功に導いている。
吹奏楽
吹奏楽
東京佼成ウインドオーケストラ
Tokyo Kosei Wind Orchestra
1960年5月「佼成吹奏楽団」として発足し、その後1973年に「東京佼成ウインドオーケストラ」へ改称。2022年4月より「一般社団法人東京佼成ウインドオーケストラ」として活動する日本が世界に誇るプロ吹奏楽団。
桂冠指揮者にフレデリック・フェネル、正指揮者に大井剛史、特別客演指揮者にトーマス・ザンデルリンク、首席客演指揮者に飯森範親、ポップス・ディレクターに藤野浩一を擁している。
吹奏楽オリジナル作品、クラシック編曲作品やポップス、ポピュラーまで幅広いレパートリーの演奏を通し高い音楽芸術性を創出し、多くの人が楽しめる管楽合奏を展開、各地のコンサートで好評を博している。
また多くのレコーディング、メディアを通し、吹奏楽文化の向上・普及・発展に尽力している。
グッズ販売
七海龍水とクロムの描き下ろし“オーケストラスタイル”ビジュアルを
使用したグッズが新たに登場!
これまでの公演でも大好評だった、石神千空、スイカ、あさぎりゲンの描き下ろし“オーケストラスタイル”のビジュアルを使用したグッズに加え、七海龍水とクロムもそれぞれ楽器を持ち、燕尾服に身を包んだオーケストラスタイルで新登場!
タペストリーやクリアファイル、フレークシールなど、新たに5つのオリジナルグッズを販売!
- ※価格はすべて税込。
- ※商品は販売予定数に達し次第、売切となります。
- ※画像はイメージです。実際の商品とは多少異なる場合がございます。
Q&A
ウインドオーケストラとは?
A 管楽器を中心とした、吹奏楽の団体です。
ウインドオーケストラと管弦楽(オーケストラ)との違いは、ウインドオーケストラにはコントラバス以外の弦楽器が存在しないことですが、それにより管楽器独自の響き(倍音)を構築でき、管弦楽とはまた違う多彩な音色を楽しめます。
演奏に合わせて、舞台上のスクリーンなどに映し出される映像はありますか?
A 映像はございません。演奏のみのコンサートです。
コンサートの長さはどれくらいですか?
A 休憩20分含む、合計2時間30分を予定しております。